Welcome to Social Software Engineering Lab. (SocSEL)

ソーシャルソフトウェア工学研究室では,世界中の多くのユーザが利用するソフトウェアシステム・サービスの開発・利用・管理を支援する情報基盤技術を確立し,理論面の研究と共に技術の有効性を確かめる実証実験に力を入れて取り組んでいます.
特に,Webに公開されるソフトウェアを再利用し,ユーザや開発者が目的に応じて改良し,新たなソフトウェアを実装,公開する,ソフトウェアの生態系(ソフトウェアエコシステム)の効果的な循環の実現を目指します.具体的な研究として,ソフトウェアエコシステムにおいて複雑なソフトウェアの可視化,高品質なソフトウェア開発,社会を豊かにするソフトウェアの配布と利用に向けて,ソフトウェア開発・利用に携わる人々の社会行動の研究に取り組んでいます.

What’s New

Conference

🎤 Akamatsu (B3), Iida (B3) and Noguchi (B3) et al. presented at IPSJ workshop. 🎤 赤松さん(学部3年生), 飯田さん(学部3年生), 野口さん(学部3年生)の論文を情報処理学会第86回全国大会で発表しました.

ソースコード自動修正可能なレビュー指摘の分析 Authors – 赤松 汰輝, 伊原 彰紀(和歌山大学)Venue – 情報処理学会第86回全国大会 ライブラリの後方互換性の損失がクライアントに与…

Conference

🎤 Uenaka (M1), Omori (M1), Okamoto (B4) and Kameoka (B4) presented at workshop. 🎤 上中さん(博士前期課程1年), 大森さん(博士前期課程1年) 岡本さん(学部4年生), 亀岡さん(学部4年生)の論文を第21回学生研究成果発表会で発表しました.

コードレビュー効率化のための変更提案選択の最適化手法 Authors – 上中 瑞稀, 伊原 彰紀(和歌山大学)Venue – 第21回学生研究成果発表会 マイクロベンチマーク共有サービスを活用し…