Welcome to Social Software Engineering Lab. (SocSEL)

ソーシャルソフトウェア工学研究室では,世界中の多くのユーザが利用するソフトウェアシステム・サービスの開発・利用・管理を支援する情報基盤技術を確立し,理論面の研究と共に技術の有効性を確かめる実証実験に力を入れて取り組んでいます.
特に,Webに公開されるソフトウェアを再利用し,ユーザや開発者が目的に応じて改良し,新たなソフトウェアを実装,公開する,ソフトウェアの生態系(ソフトウェアエコシステム)の効果的な循環の実現を目指します.具体的な研究として,ソフトウェアエコシステムにおいて複雑なソフトウェアの可視化,高品質なソフトウェア開発,社会を豊かにするソフトウェアの配布と利用に向けて,ソフトウェア開発・利用に携わる人々の社会行動の研究に取り組んでいます.

What’s New

Conference

🎤 Saiki (B4) and Minami (B3) presented their papers at the IPSJ SIGSE workshop.

🎤 才木さん・南さん(学部4年生)が情報処理学会第207回ソフトウェア工学研究発表会で発表しました.

マイクロベンチマークサービスにおけるプログラム断片の分析 Authors – 才木 一也,伊原 彰紀Venue – 第207回ソフトウェア工学研究発表会 コーディング規約違反解決までのソースコード…